山本憲明税理士事務所千葉県船橋市)です。当税理士事務所は、起業家の皆様が安心して仕事に取り組んで頂けるよう、主に税金や経理、お金の面で起業家の方々をサポート致します。開業当初は、分からないことだらけです。何でも結構ですので、是非御相談下さい。また、当税理士事務所では、ネットを駆使した全国対応のサービスも行っています。
無料メール会員
募集中!
税金・経理・起業に関する有用な情報・当税理士事務所のオトクな情報をお届けします。
お名前

メールアドレス



>>詳しいプロフィール
山本憲明税理士事務所
〒273−0033
千葉県船橋市本郷町435−201
TEL:047−302−2110
FAX:047−302−2118
(事務所移転しました)
E-mail:nori@rakuzei.com
(お気軽にメールを下さい)
URL:http://www.rakuzei.com/
(らく税ドットコムと覚えてください)


「お困りのことがあれば、どんなことでも結構ですので、いつでも御連絡ください。お待ちしております」
お問い合わせフォームへ
>>ご相談 >>良くある質問 >>特典 >>選べるメニュー >>料金表 >>Profile >>事務所概要 >>お問い合わせ >>メールを送る
【メニュー】

トップページ

■お役立ち情報
●個人事業者の方へ
●「起業したが、経理・税金など全然わからない」という方へ
●税金や経理の仕組み
●税理士事務所の選び方
●消費税の情報

■コース料金表と
 詳しい業務内容


 ●メール相談コース
 ●標準コース
 ●毎月訪問コース
 ●エグゼクティブコース
 ●個人事業者様の料金
 ●メール相談会員
 ●当事務所ご依頼の特典

■選べるメニュー

■低料金メール相談
 今なら税込1,000円

■お問い合わせフォーム

■ITに強い税理士です
■売上アップと節税対策

(ここからお役立ち情報です)
■個人事業者の方へ
・個人事業とは

■起業・法人設立後、第一期決算までに読んでください!

・会社設立後の提出書類・手続き
・設立第一期の経理ガイド
・決算処理について
・損をしない為の税金ガイド
・年間スケジュール(作成中です)
・税理士事務所の探し方・選び方
・税理士への依頼内容と料金相場
・当税理士事務所の「お客様のニーズに対応した3つのコース」
・当税理士事務所にご依頼いただいた場合の特典
・メール相談会員について


■これから起業される方へ

・起業家の為の経理・税金ガイド
・個人と法人のメリット・デメリット
・税理士(私)がお手伝いできること
・個人事業者スタートパックのご案内

・メール相談会員募集

■中小企業の経営者様へ

・税理士事務所の選び方・付き合い方

・決算書のポイント
・業績予測管理システムとは?
・経理の合理化とアウトソーシング


■消費税の課税対象になる方は必見!

・カンタン消費税申告
・消費税サポートサービスのご案内


Blog 「税金返せ!」(税金に関する有益な情報を発信)

Blog「税理士開業物語」(税理士として起業する過程を告白)

よく頂くご質問

御契約までの流れ

社長後継者と税理士


税金・経理相談の詳しい内容・お申し込み方法

当事務所の料金体系

「食えない」税理士起業5ヶ月で167万売上げる方法」
  

サイトマップ

提携事務所のご案内

リンク集


プライバシーポリシー

商品取引法の表示

「税理士で稼ぐ」無料レポート

【起業家の皆様へ】

☆経理・税金入門(実践編)

1.まずは「経理」

 「経理」と聞くと、非常にとっつきにくいものがあり、「難しいんではないか」とか、「めんどくさいからやりたくない」といった意見が出てくると思います。

 しかし、経理は絶対に避けて通れません!
 本当に基本的なことで申し訳ないのですが、経理は下記を満たすために必ず必要となります。

 1.業績把握・業績向上のため
 2.目標管理・予算管理のため
 3.税金の申告のため

 1.は、その年いくら利益が出たのか、赤字だったのか、または経費がこれだけかかったのか… など、その年の成績を把握することです。
 
 しかし、「今期は利益が出てよかったなあ」とか、「赤字だったな。残念!」などと、業績を振り返るだけでは、まったく意味がありません。
 
 当期の業績を把握して分析し、将来に向けて、どこを改善していけばいいかということを知ることが必要となります。

 また、業績の把握をしなければ、、2の目標管理・予算管理は不可能です。

 さらに、税金の申告のために、売上はいくらだったのか、経費はいつ何にいくらかかったのか、などという集計が必要になります。

 消費税の課税事業者ともなると、1つの取引ごとに、消費税がかかるかかからないかなどの判断をする必要があります。

 上記の理由から、経理処理は必ず必要となります。

 では、個人事業者は、どのように経理処理を行っていけばいいのでしょうか?次のページから、まとめてみましたので、ぜひ一度読んでみてください。
 
 ⇒⇒個人事業者の経理【1】基礎の基礎 へ
Copyright (c) 2004-2005 山本憲明税理士事務所 All rights reserved.

index.htmへのリンク